アラバスター文壺あらばすたーもんつぼ

  • 東地中海地域あるいはイタリア
  • 1世紀
  • ガラス
  • H-21.6 D-7.8

 もとは緑や水色、琥珀色の透明ガラスに白いガラスを合わせたマーブルガラスを吹いて、細長い形に仕上げた瓶である。底は多少のへこみがあり、自立する。このような器形はアラバストロンと呼ばれ、アラバスター(大理石の一種)をはじめ、陶器やガラスでも同形のものが作られた。これは、アラバスターに似せた色を取り合わせたと思われるマーブルガラスの作品で、かなり大型である。現在は文様に沿って銀化し、美しい色彩の條文を形成している。香油や香料を入れたものであろう。

Catalogue Entry

Green, pale blue, and amber translucent glasses were blown into a marble pattern with white glass to create a long narrow jar. The base has a bit of an indention and jar is free-standing. This vessel shape is known as an alabastron and was first created in alabaster (a type of marble), and then later this shape was made in ceramic and glass wares. This is a relatively large jar made of marble glass to imitate the look of alabaster coloring. Today the patterning has iridescence that creates a beautifully colored striped pattern. This jar would have been used to hold either oil or perfume essence.